最近よく耳にする「eスポーツ」とは、どんなものなのでしょうか?
eスポーツとは「エレクトロニック・スポーツ(electronic sports)」の略称で、コンピューターゲームでの対戦を競技として捉え、個人やチームで競うものです。
2024年、国内外での人気や国際イベントの成功もあり、eスポーツの国際大会「オリンピックeスポーツゲームズ」(Olympic Esports Games)の創設が発表されたこともあり、注目されている分野といえます。


eスポーツにプロの選手はいるの?

サッカーやバスケットボールなどのスポーツと同様に、eスポーツにも多くのプロ選手がいます。
プロリーグやプロチームも存在し、国内外問わず活躍する選手も少なくありません
チームに所属せず個人で活躍している選手もいます。
最近ではプロの選手を育成する専門学校や、eスポーツを題材にしたサークルや事業所などもあり、
様々な人がプロを目指せる環境にあります。

eスポーツにはどんな種目があるの?

「eスポーツ」といっても様々な種目があります。
ここでは日本で人気のある種目を紹介していきます!

「シューティングゲーム」

シューティングゲームには大きく分けて「FPS」と「TPS」の2つがあります。
2つには一人称の視点か三人称の視点かの違いや、ゲームへの没入感や視点の広さなどの違いがあります。
どちらもチームを組み、銃や刀剣などの武器を使って戦い勝敗を競う連携が重要な競技性が非常に高い内容となっています。

人気種目としては

・APEX
・VALORANT
・OverWatch2
・Fortnite
・スプラトゥーン

などがあります。

「格闘ゲーム」

格闘ゲームは現実の格闘技や武術に類する形式の動きをする動きをするキャラクターを動かし、互いに攻撃し合い相手の体力をなくした方の勝利として競うゲームです。
剣や弓などの武器や気や超能力などの超常的な力を使用するキャラクターなどもおり、技の演出なども魅力的な内容になっています。
1対1で競い、1Fの瞬間が勝敗を分ける非常に競技性の高い内容になっています。

人気種目としては
・大乱闘スマッシュブラザーズ
・STREET FIGHTER 6

などがあります。


ここで紹介した種目以外でも、カードゲームパズルゲームなど幅広い種目で大会が開かれています。
現在では各ゲームの有志や企画会社、ゲームを制作した会社などが主催として大会を開いており、プロアマ問わず参加できる大会も多いです。
・2024年夏にサウジアラビアでeスポーツのワールドカップが開催されます!

eスポーツのいいところは?

・誰でも楽しめる!
eスポーツは子供から大人まで年代や性別を問わず楽しむことができます。また、障害の有無を問わず楽しめることもあり、介護福祉の現場で活用されることも増えてきています。

・環境さえあればどこでも楽しめる!

eスポーツは他スポーツのようにグラウンドやコートなど専用の場所は必要ありません。
PCやコントローラーなどの機材が揃えばどこでも楽しむことができます
また、通信環境があれば離れた場所にいる人とでも一緒に楽しめます。

多くの人がeスポーツを楽しんでおり、様々な人に愛されているスポーツといえます


eスポーツの始め方

eスポーツに必要なものは
・PC本体やゲーム機、スマートフォンなど
・デバイス(キーボードマウスやコントローラー、ヘッドフォン等)
・ゲームソフト
・インターネット回線
となります。

eスポーツは1つのゲームを通して老若男女様々な人と交流することができ、友人や家族など知り合いと仲を深めることもできれば、インターネットを介した知らない人との出会いもあるなど現代では大きなコミュニケーションとしての選択肢にもなっています。
真剣に競う面もあれば、楽しく遊ぶ面もあるなどeスポーツはとても楽しいものです。皆さんも興味があればぜひ、eスポーツに触れてみてください!

e-sports 初心者にオススメのPCはこちら!
⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓

PAGE TOP