ONEGAME京都四条

ゲームや動画配信などオンラインでの活動が活発になり、社会から求められるスキルやコミュニケーションの方法が多様化する現代。eスポーツ(多種にわたる勝敗のあるゲームで行うスポーツ)をきっかけに社会参加の機会を提供する新しい形の就労継続支援B型事業所が京都市中京区に2024年2月に開所した。
就労継続支援B型事業所ONEGAME京都四条は、地下鉄烏丸線 四条駅・阪急京都線 烏丸駅から徒歩10分に位置。
精神や身体で様々な問題を抱えながらも社会参加や就労を目指す18歳以上の方が通所している。
- eスポーツ×福祉でこころもからだも健康に
-
eスポーツでは、近年では障がい者に向けた大会やイベントも開催しており、
コミュニティ形成、競技の楽しさや競争の興奮を共有する場として機能があるeスポーツは注目を浴びている。
また、eスポーツは自己表現や社会参加の促進、健康や幸福感の向上に役立っており、支援の一環として活用できる。そのような時代のニーズと福祉を掛け合わせた、新しい就労継続支援事業のカタチを実現した新しい形の就労継続支援事業所がONEGAME京都四条である。
実際、
「ここにきてから、いつも間にか週5回通所できるようなりました。」
「ここにきて誰かとゲームをするのが楽しい。」
「うれしい時も悔しい時も隣で共有できる。お昼ご飯を食べながら試合の話をするのが楽しい。」
など前向きに通所される利用者の方々の声があがっている。
- 動画編集やゲーミングPCの組み立ても!「好き」や興味に寄り添った工賃作業
-
ONEGAME京都四条の工賃作業の特徴は、利用者の方一人一人の興味に合わせた工賃作業が用意されているということである。
例えば、
● eスポーツの普及活動に使用する広報活動
● 自作ゲーミングPCの作成や販売活動
● tiktokやYouTubeの動画作成
● AIを活用したイラストやデジタルイラストのグッズ化と販売
● 名刺やチラシなどのデザイン
などなど、単純作業ではなく、強みを生かした工賃作業に取り組むことが出来る。
- 工賃作業だけしゃない!好きを突き詰めるカリキュラム
-
ONEGAME京都四条では、午前中の時間を「カリキュラム」時間にあてている。
カリキュラム時間は各利用者の方に合わせたカリキュラム・目標を設定し日々活動を行っている。
カリキュラムの内容は利用者の方が自分の興味に合わせて3つのコースから選択できる。①ゲーマーコース:
eスポーツに採用されているゲーム等で一人、もしくは利用者同士でコミュニケーション取りながらプレイし、目標を達成するコース
②ストリーマーコース:
話しながらのゲームプレイや動画へのナレーション、イベント時の司会進行など、話すことに特化したコース
⓷イベント / クリエイティブコース:
イベントの企画、ゲームプレイ動画の編集・投稿から動画配信サービスのアカウント運用まで、動画編集等で使用するイラスト・BGMの制作など「創ること」に特化したコース
また、「オフ会で配れる名刺作り&交換会」「目を引くYouTubeのサムネ作り講座」なども特別カリキュラムも準備されており、楽しみながらスキルの習得を目指すことができる。
-
- 「一人じゃできない」「だれかとしたかった」を実現するイベント活動
-
イベントは月に1,2回あり、季節に応じたイベントや、
他団体様との交流会・体験会等のイベントを行い、
普段関わる機会がない方とコミュケーションを取る機会でもあり、
新たなコミュニティの創出にも繋がっている。
営業時間(利用時間) | 9:00~18:00(10:00~16:00) |
閉所日 | 土日・年末年始・GW・お盆休み等 |
電話番号 | 080-8440-9306 |
メール | onegame.kyotoshijo@gmail.com |
住所 | 〒604-8227 京都市中京区古西町448 西洞院HIRANOビル 3F |
対象者 | 18歳以上の障がい(身体・知的・精神)を抱えられている方 |
定員 | 20名 |
HP | https://kyoto-isc.com/offices/onegamekyotoshijo/ |
ONEGAME京都四条で使用しているパソコンはこちら!
⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓
0件のコメント